取材協力 株式会社HASSIN
入社して3年半いろんなことがありましたが、今は仕事が楽しいです。
もちろん辞めたいと思ったこともありますし、料理の道をあきらめようと思ったこともあります。
でもやっぱり振り返って思うことは、「色んな人に支えられてきたな」ということです。
飲食ってだいたい「忙しくてしんどい仕事」って言われるんですよね。楽だとは言いませんが、僕にとってはすごく楽しい仕事です。
応募先を決める前日、土壇場で出会った会社だった。
今の会社との出会いは?
元々、親が料理人だったこともあって、料理の道を目指していました。
学校で応募先を決めないといけない締め切りの日があったんですが、これという求人が全然なくて、ギリギリまで求人票を見ていたら、土壇場で『HASSIN』の求人票を見付けたんです。
パンフレットに書かれていた「誰もがやる気次第で輝ける!」という言葉に魅かれて「ここがいい!」って直感で見学に行くことを決めました。
ギリギリまで求人票を探さなかったら、僕はラーメン屋を受けるところでしたね。
甘えがきく環境じゃなくて、自立したかった。
今の会社に決めた理由は?
自分の親から料理を学ぶこともできたんですが、甘えがきく環境はイヤだったんです。それに、地元しか知らなかったので、都会の料理を見てみたかったというのもありましたね。あとは、親からのアドバイスもあって、旅館とかじゃなくて早く包丁が握れる会社に入りたいなと思っていました。
HASSINの職場見学に行ったとき、魚をさばいている人を見て「かっこいい!」って思ったのを覚えています。たくさんの店に連れていってもらっていろんな人と会って、ここにしよう!って決めました。本当にいい人ばっかりだったんです。
辞めようと思った1年目。僕が辞めなかったワケ。
入社直後から1年間はどのような仕事をして、仕事に対してどのように感じていましたか?
最初の1年は、厳しいことで有名な料理長の下で、餃子を焼くとか誰でも出来そうなことばっかりをやっていました。そんなある日、「自分はホントに料理がしたいのか?」って疑問になったんです。そしたら辞めたい気持ちがどんどん大きくなって、目指してた料理の道すらもあきらめようとしていました。
そんな時、店長に「そんなことで親のあと継げるのか?仕事を甘く考えてるんじゃないか?」って言われたんです。その言葉一つひとつが全部胸に突き刺さって、悔しくて初めて一人で大泣きしました。
料理長に言われた「ここは辞めていいけど、料理は辞めんな。」って言葉は、今でも心に残っています。そんな風に色んな人の支えがあって、続けようと思い直すことができました。
今は、チーフという立場になられたわけですが、なぜチーフになれたと思いますか?
理由はわかりませんが、一つは仕事を楽しくやったからですかね。
辞めずに続けていくことを決めたあと別の店舗に異動になったんですが、離れてみて初めて、厳しくしてくれていた人たちのありがたみを痛感しました。
料理長から言われていた一つひとつの言葉の意味がわかるようになって、それからは、自分が何をしないといけないのかをすごく考えるようになりました。
当時は「ボーっとすんなよ!」って言われても「やること終わったし、そりゃボーっとするし。」とか思っていましたけど(笑)、今は常に自分で仕事を探せ!と思いながらやっています。
印象に残っているエピソードはありますか?
異動が決まったとき、総料理長は僕を育ててくれようと異動を反対してたみたいなんですが、僕は自分が辞めたいと言ったことがきっかけで異動を命じられたことがわかっていたので、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。料理長にはそれを言えなかったんですけど・・・。
その店の最後の日、料理長に「なんでも好きなもの作ってやる」って言われて食べさせてもらったんです。すごく嬉しくて、涙が出ました。
今も申し訳なかったという気持ちです。でも、叶うならいつかその料理長の下でもう一回ちゃんと働きたいですね。
この仕事のやりがいはどのようなことですか?
異動したあと、徐々に魚を初めて触らせてもらうことが出来たり、自分が考えた料理がメニューに載るようになったりしました。
それをお客さんが食べてくれてる姿を見たときは、やっぱりすごく嬉しかったです。
入社前の面接で、志望動機を聞かれたときに「親の美味しい料理を食べていて、それを自分が作れるようになってお客様の笑顔がみたいと思ったから」って言ったんですけど、それが実現したって感じでしたね。今でもその喜びは変わりません。それが僕の仕事のやりがいです。
「自分から学びにいく!」がもっと出来るようになりたい。
これからの目標はありますか?
チーフという役職をもらいましたが、自分では努力も足りないしまだまだだなぁと感じています。経験を積むほど、だんだんと勉強することを求められると思うんですが、もっと料理の勉強しないといけないと思っています。もっともっと自分から学びに行くということが当たり前に出来るようになったら、一人前だなと思います。
高校生へのアドバイス
飲食業って、どこでもだいたい「しんどい仕事」って言われると思うんですがそうではないと思います。もちろん、辛いこともありますよ。あえて言うなら、パソコン作業ですね(笑)
でも僕は、料理も好きですし、接客も楽しいですし、楽しいと思えることを仕事にできているので、ずっとやり続けたいと思っています。飲食業って、本当に楽しいですよ!