じめじめとした梅雨の季節、定期テストが終わればいよいよ夏休み!皆さん夏休みの予定は何かありますか?「具体的な予定はまだないけどとにかく楽しいことがしたい!」なんて考えの人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は高校生の夏休みの一般的な過ごし方と、一工夫で何倍も楽しくできちゃう工夫をお伝えします。
高校生の夏休み、みんな何してるの??
高校生の夏休みの過ごし方として多いのは部活なのだそう。夏に大切な大会を控えている運動部の方や、秋から冬にかけてコンクールや発表会が行なわれる文化部のことを考えたら納得の結果ですね。
部活以外の過ごし方として多いのが「夏祭りに行く」「花火大会」などの夏ならではのイベントごと。女子たちはいつも一緒にいる友達とおそろいの髪形をしたり、かわいい浴衣をきたり、男子も普段は着ることがない浴衣や甚平を見てみたりするようです。いつもは見れない姿にどきどきしてしまうこと間違いなしですね♪
他にはカフェに行ったり、映画を見に行ったりする子も多いようです。
後悔のない夏休みを過ごすために、「高校生の夏のウィッシュリスト」を作ろう!
さて、高校生活の夏休みはたったの3回。どうせなら、その3回の中でやりたいこと、やってみたいことをできるだけ多く実現して公開のない夏休みを過ごしてみたくありませんか?
そんな方は「夏休みのウィッシュリスト」を作ってみてはいかがでしょうか?
ウィッシュリストとは、別名やりたいことリストのこと。よく「紙に書けば叶う」「声に出せば叶う」ということをきいたことはありませんか?ウィッシュリストは、そんな考えのもと、やりたいことを実現させるために、自分の気持ちややりたいことを書き出すリストのことなのです。
そうすることで夏休み終わりに「あー○○と夏祭りにいってなーい!」と後悔することが減るでしょう。100個も書き出すというかたは50個でも構いません。書き出したこと全部をかなえられることをお祈りします♪
夏休みダイアリー&カレンダーを作って思い出を形にしよう!
せっかくの夏休み、やりたいことをたくさんやればやるほど、毎日がものすごいスピードで過ぎていってしまうでしょう。
そこでおすすめなのがオリジナルのカレンダーを作ること。作り方は簡単。ノートや白がベースとなっているカレンダーを好きな色のペンやシールで楽しくアレンジするだけ!小学生の頃の1行日記を書く気分で気軽に作れちゃいます♪
「絵や文字だけじゃ物足りない!」そんな人におすすめなのが、1日1ページ手帳に写真やチケットを張り付けて記録すること。「1日1ページ手帳は高い」「毎日書けるかわからない」そんな人はお気に入りのノートに記録しても楽しいかもしれません!
また受験生の方は、スタディープランナーを付けて勉強の進み具合を記録するのもおすすめ。受験本番の日に「こんなに勉強したんだ!」と自信を持つきっかけにもなりますよ。
夏休みを全力で楽しんで、秋からの高校生活も楽しもう
いかがでしたか?今回は高校生の夏休みの過ごし方を、さらに楽しくする工夫を紹介しました。せっかくの夏休み、家でゴロゴロしているだけではもったいなすぎます!普段できないことにチャレンジしたり、バイトをしてみたり、友達と遊んだり、やりたいことを思いっきりやってみて過ごしてみてくださいね。
友達とさらに仲良くなって、秋以降の学校生活が今まで以上に楽しくなるかもしれませんよ!
ぜひ今しかできないことを思いっきり楽しんでくださいね♪