こんにちは!
今回はドラフトカフェアンバサダーの僕が、酒々井アウトレットパークのニューバランス店舗へ行って職場見学と取材をしてきました。
そこで色々な質問や体験させてもらいました。普段、何気なく買い物をしているなかで、販売のお仕事の知らなかったことや、面白さを体験できる1日だったので、貴重な経験ができました。どんなことを職場見学で体験したのか、詳しく紹介していきたいと思います!!
とにかく質問をいっぱいしてみました。
まずはスタッフさんにアパレルの仕事や販売のことなど、いろいろ質問してみました。
販売の仕事はセンスが必要ですか?
販売職に興味がある高校生が一番気になる事を聞いてみました。
仕事を続けていくと、やっているうちにセンスは磨かれていくので、センスないから自信ないなーと思っても心配いりませんよ。
興味があるけど、自信がないと思っていても問題無いんだそうです!
働きながらセンスも良くなるなんて、最高ですね!
入社していきなりお店にでるのかな?
どうやって仕事をしていけばいいんだろう?
教えてくれる人はいるのかな?
そんな風に不安に思っている高校生も多いと思うので、聞いてみました。
入社してからどのくらいの期間で店頭に立てますか?
入社してから1週間合宿みたいな感じで研修をして、店舗に配属になってからも3日間研修をします。その後店頭に立って研修で学んだことをお仕事で実践していきます。なので、大体10日くらいは研修しますよ。4月1日から入社して次の日から研修に入るので、4月の中旬には店舗に立っているイメージです。
売り場に立つまでにしっかりと研修がありました!不安に思っている人には安心ですね。
研修はどんなことをしますか?
たくさんのお店の運営をしていて接客販売がメインになるので、お客様の接客が出来るような研修をしています。研修では販売トレーナーに教えてもらいます。ニューバランス、BEAMS、ジェラートピケなどのブランドに特化したブランドの歴史や特徴なども別途学びます。
トレーナーさんに教えてもらえて、万全の状態で接客出来るようになるなんて、不安になる必要はありませんね。
会話力アップ研修があると聞きましたが、どんなことをしていますか?
人と話すときに必要な項目を勉強しています。例えば笑顔とか言葉遣いですね。
具体的には、専任の講師が居るので、人前での話し方のレクチャーをしてもらったり、笑顔や表情をつくる練習をしたり、立っている時に綺麗にまっすぐ立つチェックをしたりします。
もちろん、お客様に気持ちよくお買い物の時間を楽しんでいただく為に、いらっしゃいませ・ありがとうございました、の練習もします。その他にも、くつ紐の結び方やくつの選び方を勉強したりします。
その他にも気になったあんなコトやこんなコトを聞いてみました!
アパレルと聞くと女子の方が多いイメージですが、実際はどうですか?あと、勤務する店舗は選べますか?
店舗でいうと21店舗ありますが、大体6割が女子で、4割が男子ですね。ビームスもあるので男女比はこんな感じです。高卒生は2年間は自宅から通えるところに配属になります。
ディスプレイはスタッフさんが選んでますか?
ブランドからこれを着せてくださいって指定がある時もあるけど、自分たちで考えて着せる時もあります。季節・天候、近辺でマラソン大会がある時はランニングスタイル用に色を選んでディスプレイに着せ替えます!
いつか着せ替えもやってみたいですね。その頃にはセンスも身に付いているハズ!!
高卒で就職した場合でも、キャリアステップはありますか?
もちろんありますよ!頑張って店長になる人もいますよ!
なるほどな~と思った回答
「ニューバランスでは、お店で働くのに、何かルールはありますか?」
「髪の毛は染めていてもOKです。ただ、金髪は禁止にしています。あとは、イメージとしては、売り場に立ってて今すぐ走れるような格好が理想です。」
確かに!みなさん、今すぐ走り出しそうです!
それに走るのが速そうにみえます!
会社の理念にも触れてみました。
「仕事をする上で大切にしていることはありますか?」
「人のお役に立つことが会社の理念です。なので役に立つことをモットーにしています。
例えば普段買い物にいくと、そこで接客を受けると思いますが、”すごいなー。”と思ったサービスや接客を受けたことがあるなら、その経験を活かしてもらいたいと思います。そしてお客様の喜びや、感動を目指しています。人の役にたちたいと思っている人とぜひ一緒に働きたいですね!
実は、表彰制度があります。スタッフのモチベーションにつながりますよね。お店を表彰したり、スタッフ個人の表彰だったりいろいろあります。これば、売り上げを達成するだけでなく、お客様の役に立てた結果がこうやって表彰という形でかえってきます。お客様の役に立つ為に、スタッフから出てきた意見も採用しているんですよ!
違うスタッフさんにも話を聞いてみました。
お客様の困りごとを解決したエピソードはありますか?
ありますよ!
外反母趾で足が痛くなってしまったお客様がおられました。足のサイズを測ると普段履かれているサイズが、正確なサイズより1.5センチ小さかったので、正しいサイズを伝えました。
購入して足の痛みがなくなり、定期的に来店してくださるようになりました。前まではいろんなメーカーの靴を履いていらっしゃったようですが、今はニューバランスの靴をリピートしてくださり、来店した時はニューバランスの靴を履いてきてくださるので、その時はすごくうれしいです。
その他にもよくハイヒールを履いていらっしゃる女性のお客様で、外反母趾が膨らんでしまってる方が多いです。幅広のタイプを紹介したり、膝や腰が痛くなるお客様にはクッション性のある素材の靴を紹介しています。
例えば、足のサイズが左右で違うお客様が来店された場合はどうしますか?
人によって、足の幅や長さが左右で違うので、大きい方に合わせて靴を選んでいただくように伝えます。
こういったことを伝えられるのって接客業のステキなところですね。
接客をしていて、こっちの色の方が似合ってるのになーと思った時はありますか?
お客様と会話をして、その方の好みに合わせるようにしています。
その為にお客様の求めているものを深く掘り下げて聞いたりしてニーズを聞き出し、どんな靴?どんなシルエットが好み?デザイン重視?などを聞いて、そこから商品の良さを伝えていますよ。
お客様のニーズを聞き出す為に空いた時間で、スタッフ同士でスタッフ役・お客様役を決めて、ロールプレイングしてトレーニングしています。
足のサイズ、測ってみる?もしかすると、足のサイズと靴のサイズが違っているかも?!
ということで、自分の足の本当のサイズを店長さんに計測してもらいました!
そして、ユニフォームに着替えてみるとこんな感じです!
今まで自分は靴のサイズが28センチだと思っていてそれでも大きめで困ってたけど、正しいサイズを測ってもらったら右が28.5センチで左が28センチ、履くのにオススメは29センチと店長さんに言われてめちゃくちゃびっくりしました。
それから、スタッフさんになって接客する体験をしました。まず、背筋を伸ばして腕を体の前にもってきます。左手を上にして手を重ね、歯を見せて笑う!と言うことを教わりました。
意外と自分の癖で右手をすぐ上にしちゃったり、緊張でうまく笑えなかったり難しいですね。でもいざ、お店に立って挨拶してみるとめちゃくちゃ楽しく、気持ちよかったです。
「これから就職活動をする高校生にメッセージをお願いします。」
部活やアルバイトでチームワークを意識して欲しいなと思います。チームの中で自分はどういう役割をしているのかを意識すると会社でものすごく活かせると思います。部活の経験は面接官がすごく知りたい内容なので、具体的に自分はこんなことをしてました!言とえるように高校生活を過ごしてもらうといいですね。
最後にプレゼントをもらいました!ありがとうございます!!
ニューバランスのインソールにメッセージが添えられていました!ニューバランスのインソールです。さっそく使ってみます!
そして職場を見学できてすごく良かったです!ありがとうございました。
まとめ
普段だったらお客さんなので、特に意識はしていなかったけど、接客していただいてるスタッフさんは、売り場に立つまでにしっかり研修を受けていることが分かりました。笑顔を作る練習やお店やブランドの知識の勉強をして、お店に立ってるということに気づくことができました!
ニューバランスの体験をして普段では絶対できない接客の体験やスタッフさんの見えないところでの努力がわかってよかった!すごく貴重な体験でした!