夏休みの自由研究は、どんなことをしたらいいのか悩むJKやDKも多いですよね。
夏休みの宿題のひとつ、自由研究がある高校も多く、中学生のころとは違ったレベルの高さも期待されます。
今回は、夏休みの自由研究に悩むJK・DKにオススメの、高校生らしいテーマをご提案!
まわりの友人と差がついたり、先生をアッといわせるような自由研究の参考にしてみてはいかがでしょうか。
冷蔵庫の中にあるもので10玉をピカピカにする方法
冷蔵庫の中にある、普段使用することが多い食品、アイテムの数々…。
これらの中には、10円玉の汚れをクリアにし、キレイにできることをご存知でしたか?
冷蔵庫のなかで保管されることが多い、ケチャップ・お酢・マヨネーズなどは、含有されているオイルやクエン酸などによって、10円玉を新品のようにクリアに清浄することができるんです!!色々な調味料で試してみて、どのように汚れが落ちたか、どの成分が汚れに作用したのか結果と過程もあわせてまとめると◎!
手作り料理で自由研究★パンケーキの焼き加減・フワフワの食感を研究
JKにオススメの自由研究では、大流行のスイーツであるパンケーキの美味しい焼き方を提案してみることも◎!
パンケーキって、プラスする材料や焼き加減によって、ふわふわの食感に仕上げることができるんです。
パンケーキのレシピや美味しく焼き上げるための研究は、自分なりのノウハウが身につき、料理上手な魅力ある女性になれるメリットも♪
友人と一緒にパンケーキを食べながら友情を深め、悩みを解決したり、学園祭の出し物で研究成果を堂々と発表できるメリットもありますよね!
自由研究だからこそ!実験ものは1日で研究終了できる手軽さがポイント
楽しい夏休みであっても、部活やアルバイト、塾などで忙しい高校生も多数…。
そんな中、時間をかけずになおかつクオリティの高い自由研究ができたら、これ以上嬉しいことはありませんね♪
自由研究は、自分の能力が詰まった実験ものなら、時間をかけず、1日で研究が終了できるメリットがあります。
高校生のクオリティを高く見せるために、実験中にこんなアレンジができたというプラスの情報を加えると、さらに興味深い内容になりますよ。
高校生での自由研究に求められることとは?
オトナへの一歩を踏み出す高校生の時期は、小中学校でやってきた以上のレベルの高さが自由研究に求められることが多いんです。
まわりの友人とは一味違った、クオリティーの高さや個性、オリジナリティやよい意味で斬新なアイディア…。
これらにフォーカスをおいて、納得できる自由研究を完成させてください。
そして、SNSで自由研究情報を拡散すると、フォロワーが増えて、「やっててよかった!」という前向きな気持ちも芽生えるはずです★