はじめまして、高校生ライターのしほです。私は、中学年生の頃から音楽の先生になりたいと思っているのですが、他にもどんな仕事があるのか知っておきたい!と思ったので、飲食店に職場見学に行ってみました。今日は、同じ高校生のみなさんに飲食店で働くってどんなお仕事なのかをお伝えします!
純豆腐(スンドゥブ)専門店で働くスタッフ
私が職場時見学をしたのは純豆腐専門店です。実は私バイト経験がなくて・・・・
そんな私でも出来ることがあるのかなーと思っていましたが、全く心配はありませんでした!
お店のスタッフさんはとても優しくて、はじめてでも一つずつ丁寧に教えてくれました。はじめは緊張してましたが、スタッフさんが話しかけてくれて雰囲気も明るく、すぐに緊張がなくなりました。とってもいい人が集まっているなぁと感じました。
仕事内容はこんな感じでした。
はじめにしたことは、働きやすいように着替えました。
黒いTシャツにスニーカー、お店が用意してくれたエプロン。
ネイルもOK、髪を染めててもなんでもOK!準備万端でスタートです。
スタッフみんな集合して連絡の確認→→それぞれ掃除する(掃除機をかける)→→お客様を迎える準備→→お店をオープン★ →→閉店☆→→まかないタイム
お客様の来店時は・・・
今日は体験もできるということなので、私は、ホールのお仕事を担当しました。
お客様が来店されると「いらっしゃいませ」と声をかけます。
そしてお客様に人数を聞いて、テーブルに案内します。そのあと、厨房にお客様の人数を伝え、サラダとナムルを持って行って注文を聞き、聞いた注文を厨房にお願います。飲み物をお客様へ出してしばらくすると、料理が出来上がるので「○○です。」と声をかけて、熱々の純豆腐(スンドゥブ)を持って行きます。
テーブル番号を間違えないか、ドキドキ
お客様のお帰りの時は・・・
お客様が帰られると、机の上を片付けて洗い場へ持って行きます。そして机をキレイに拭いて、次のお客様のためにテーブルをセットします。
お会計も体験
レジカウンターで伝票を受け取ります。伝票を確認して「○○円です。」と伝えてお金をもらいお釣りを渡します。お店を出られるときに「ありがとうございました!」と大きな声で言います。
今日は、体験だってことをお客さんに伝えてくれて、体験しやすい雰囲気を作ってくれたり、わからないことはすぐに教えてくれたり。
思いやりを持って接してくださったので、体験しずらいなーとか嫌だなーと思う事は全くありませんでした。それから、厨房に注文内容を伝えた時の「ありがとう」の一言が嬉しかったです。
今回の体験で感じたことを書き出してみました。
大変だったこと
テーブルの番号覚えて、間違えないようにすること。
はじめは出来ないかも・・・と思っていたのが、きちんと出来て乗り越えられたので達成感が感じられました。
うれしかったこと
頑張ってるのをちゃんと見てくれていて褒めてもらえたこと。
分からないこととかを直ぐに聞くと、いい質問だね!と言って丁寧に教えてもらえて嬉しかったです。
ビックリしたこと
実は、たまたまお店の近くでイベントがありました。イベントでもお店の料理を販売するので、イベントの仕込みをしながら純豆腐(スンドゥブ)を作って、忙しくても少ない人数でも回せることにすごいなと思いました。無駄がないことに感激しました。
コミュニケーションをとりながらやっていたから出来たことだと思いますが、やっぱりコミュニケーションがしかっりとれるって大切ですし、働きやすいですね。
くやしかったこと
空いたお皿を下げることができなかったこと。
体験を振り返ると、自分で気づいてもっとできることがあったと思います。
感動したこと
社長さんの話がとてもいい話だったこと。
たくさん心に響きました。
”一つのことをスキルアップさせて、自分のできることを伸ばしてく”
特に、この大切さを伝えてもらい自分の将来ことをもっと高めたいと思いました。
最後に
体験するまでは、自分ができることは少ないと思っていましたが、たくさんのことを体験させてもらいました。しっかりと一つひとつやるべき事を教えて頂いたので、たとえばデーブル番号を間違えずに持って行ったり、サラダとナムルを早めにお客様に出すことができました。
スタッフ同士でコニュニケーショをとって何をしたらいいかをすぐに判断していることを知れたり、 丁寧にお客様と接することの大切さを知れたのが新しい発見でした。
職場見学は不安もありましたが、優しくて明るい先輩が丁寧に教えてくださり、飲食店の体験が自分にとってとてもためになった一日でした。
普段、友達とご飯食べに行て待っている間に、お店側で一生懸命料理を提供するためにスタッフさんが頑張っていることが知れたので、職場見学って大事だなと思いました。
ジョブドラフト公式LINE@でも就職の相談を受け付けています。