高校生になると異性の目を意識したり、彼女ができたりする男子高校生も多いのではないでしょうか。男性であれば、女性からかっこいいと思われたいのは当然のことですよね。
かっこよくなるために、男子高校生の中にはメイクをして、自分をよりかっこよく見せる人が増えてきています。
しかし、メイクの仕方なんてわからないという人や、男性でメイクをすることに抵抗感がある人もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は初心者にもオススメの男性メイクのポイントとコツについて詳しく紹介していきます。
メイクに興味がある、気になるニキビを隠したいときの参考にしてみてくださいね。
POINT1 基本は清潔感を重視すること
メイクをする前に女性が男性のどういったところを見るのか知っていますか?
もちろん顔や全体、ファッションセンスも重要ですが、女性は男性に清潔感があるかどうかを重視している人が多いです。
メイクをする前に髪型や、鼻毛、肌あれ、つめが伸びすぎていないかなど、基本的な身だしなみを整えるところから始まりましょう。
仮にメイクをしても清潔感が無ければ意味がありません。メイクはあくまでプラスアルファであり、男性メイクもやっている人は増えているとはいえ、大勢ではありません。なので、メイクは応用編であることを忘れないようにしましょう。
POINT2 男性メイクは眉毛から
人の顔のパーツでも目元と言うのは一番注目するポイントです。また、男性の場合は眉毛の形や太さによっても男らしさや清潔感、与える印象が大きく変わります。
さらに、眉毛はメイクや日頃の手入れでも扱いやすく、メイク初心者の男性にも非常に始めやすいのでオススメです。メイクとして眉毛を整える時のポイントはナチュラルなメイクを心がけることです。
初心者は眉毛を細くしてしまいがちですが、全部沿って書くようにしたり、極端に細い眉毛はあまり好まれません。
そのため、形を整えるように長さなどをカットするようにしましょう。そして、眉尻の部分を眉用ペンシルで整えていきます。
この時に眉用ペンシルのカラーも重要です。
選ぶコツとしては、眼の色と髪の毛の色の中間くらいが似合い、かっこよく見せることができます。仮に髪を染めている場合はその色よりもワントーン抑えた色にすることで似合うようになります。
POINT3 アイラインで引き締まった印象を与えよう
目元のメイクをするとなるとかなり、上級者よりな印象を持つ人もいることでしょう。たしかに女性のように色のあるアイシャドウなどをガッツリ使うと違和感が出てしまい、変になってしまいます。
しかし、ちょっとアイラインを引くことで目が大きく見えるので、イケメンに見せることができます。
目元の男子メイクのコツとしては、まつ毛の生え際やまつ毛の間に少しだけブラックのアイラインを引きます。それにより、目元がハッキリと引き締まるので大きく見えるようになります。あくまでもさりげなくするのがコツであり、リキッドタイプのアイライナーがオススメです。
POINT4 ベースメイクで肌荒れをケア
男子高校生であれば、ニキビができやすく困っている人もいるのではないでしょうか。
男子高校生のメイクの場合は目元も重要ですが、肌荒れを隠して、綺麗に見せるベースメイクがより重要になります。
ベースメイクをやることで、ニキビで赤くなってしまったところなどを隠して、肌をワントーン明るくしたり、綺麗に見せたりすることができます。
ベースメイクの仕方は、ファンデーションを1円玉から5円玉程度の少量を取ってTゾーンなどに少しずつ置きます。そして、全体にムラができないように馴染ませます。そうすることでニキビなどが目立たなくなるでしょう。
また、コツとして、首の肌の色などとより馴染むように外側に全体的に伸ばすようにファンデーションを塗っていくのが失敗しにくくオススメです。
POINT5 やりすぎは良くない
ここまでは男子高校生のメイクのやり方やコツについて紹介してきました。しかし、全体的に言えることは絶対にやりすぎないようにすることです。
序盤でも紹介しましたが、男子高校生でメイクをする人は増えているとは言え、まだ少数といえます。そのため、やりすぎると目立って逆効果になります。
また、メイクをしていないようなナチュラルな感じであることがオシャレでもあるので、バレない程度のちょっとしたメイクに抑えましょう。
まとめ
今回は男子高校生のメイクのやり方やコツについて紹介しました。
男子高校生でも肌荒れを気にしたり、異性からかっこよく見られたいと思ったりするのは当然のことです。そのときにメイクをして自信を持ったり、よりかっこよくなろう行動したりする意識は重要です。
メイク道具は女性が使っているもので全く問題ないですし、中には100均などでも売っているプチプラ商品でもいい商品は増えてきているので、一度試してみてはいかがでしょうか。