今回は、iPhone/Androidでも自分のスマホ画面に出てきたQRコードを他のスマホを使わずに読み取る方法をご紹介♪ 「PC画面はチラシのQRコードは読み取れるけど、自分の携帯に出てきたQRコードって…どうやって読み取ればいいの?!」そんなお悩みを解決します!
みなさんご存知のコミュニケーションアプリ「LINE」をインストールしていれば他のアプリの追加は不要なので、簡単にQRコードを読み取る事ができますよ♪
①読み取りたいQRコードを用意&「LINE」をインストールする
webサイトにQRコードがでてきたら保存しておきましょう。QRコードの画像は、長押しで画像保存、あるいは各端末に付いている機能「スクリーンショット」を活用して、全体を保存しておいてください。
そして、現段階でLINEアプリをインストールしていない方は、iPhoneはAppStoreから、AndroidはGooglePlayよりインストールを行いましょう。
コミュニケーションアプリとして知られているLINEですが、トークや通話以外の機能も充実しているので、ダウンロード必須です!
②「QRコード」を起動する
LINEを起動し、「ホーム画面」内の左上にある「友達追加ボタン」を押すと・・・
このような画面が出てくるので、真ん中の「QRコード」を押し、QRコードリーダーを起動しましょう!
③カメラロールに保存・スクリーンショットをした画像を選択
QRコードのボタンを選択すると、このような画面が出てきます。
従来であればカメラ機能を使いQRコードを読み取るのですが、今回は自分のスマホ画面に出ているQRコードを読み取る手順なので、左上の四角いボタンから手順1で画像保存、あるいはスクリーンショットを行ったQRコード全体が映っている画像を選択します。
アルバムからQRコードを使用する場合はアプリのアクセス権が必要となるので、
■iPhoneの場合
[設定]→[LINE]→写真とカメラのスイッチをONにする
■Androidの場合
[設定]→[アプリ]→[LINE]→[許可]→カメラのストレージをONにする
この段階でつまずいた方は端末の設定を一度確認してみましょう!
④リンクを開く
画像からQRコードの読み取りに成功すれば、先ほどの読み取り画面へ自動的に戻り、上に読み取られたリンクが表示されます。
「リンクを開く」を押して該当のページに飛べば、QRコードの読み取り成功です!
■知ってトクする小ワザ
LINEのアイコンを長押し、または3DThochを使用すれば、QRコードリーダーへすぐにアクセスする事が可能なので、一々手順を踏むのが面倒だ・・・という方は、ぜひお試しください♪